ついに、始まります。
スタンプクリエーションが
完全企画・監修するテレビ番組。
やっちまった企画室!!!
やっちまった企画室では
スタンプクリエーションの総合監修の元
杉村太蔵氏や毎週豪華ゲストタレントがクリエーターズマーケットで
スタンプ制作に挑みます!!
タレントの暴露スタンプや、面白スタンプなど満載です。
BS12チャンネルで
7月1日より毎週水曜日18:30より
スタート!!
スタンプの制作までの秘話や、LINEスタンプ制作のコツ、LINEスタンプで売上を上げる方法なども語るかも?!
是非、この機会に、出演タレントさんのようにLINEスタンプを制作してみてください。
スタンプクリエーションは、あなたの創造力を形にして、
LINEスタンプで稼げるまでトータルサポート致します。
スタンプクリエーションでは、LINEスタンプの制作から販売までワンストップでサービスを行わせていただきます。
あなたの、御社のご要望やニーズを汲み取り、上位30位以内に入るような稼げるスタンプからブランディングのためのスタンプ、商品のプロモーションにも使えるスタンプまであらゆる角度からヒアリングと分析を行いデザインを起こします。
また、納品後の販売コンサルティングまで行い徹底したサポートを
心がけます。
LINEスタンプ制作では、弊社は業界最大手です。
公式スタンプの制作からクリエーターズスタンプまであらゆるスタンプを制作しております。
多方向のコンサルティングにより、審査前にスタンプを弊社でチェックします。
審査に通らないスタンプなどは事前にお伝えし変更をいたします
制作から販売までワンストップサービスを行い、お客様を迷わせません。
弊社では販売用のマニュアル等も用意しており、
あらゆる角度からLINEスタンプでお客様のニーズを満たすことが可能です。
プロのクリエーターを50人近く抱えて100種類近くのLINEスタンプを制作しています。
弊社は、100%日本人デザイナー をお約束致します。
なぜ、日本人でないとダメなのか?
それは、LINEスタンプの基本ユーザは日本人が多く
そして、販売するお客様も日本人、または日本語を基本として話しているお客様だと考えているからです。
今まで、私はアジアのデザイナーを見てきて、日本人に勝てるデザイナーに会ったことはありません。
弊社は、あくまで、『日本人』デザイナーにこだわっています。
スタンプクリエーションには2つのサービスがあります。
お客様のご要望に応じてお選び下さい。
このプランでは、お客様の元へお邪魔してヒアリングを実施します。
イメージが全くないし、アンケートすら面倒だというお客様はこちらのプランをお選び下さい。
弊社のデザイナーがお会いして、お電話で、メールでヒアリングさせていただき、
イメージを具現化して制作致します。
このプランは日本語・英語の2言語対応となります。
お会いして制作したいというご法人様もこちらのプランをお選び下さい。
御社までプランナーがお伺い致します。
スタンプクリエーションのご利用の流れは下記になります。
スタンプクリエーションの各プランごとの比較、違いは下記になります。
※確認できるダウンロード数です。
弊社はあくまで制作委託の会社ですので、御社様の著作権となります。
現在まででLINEスタンプの売上は30億を超えていてこれからも市場は伸びるものと考えられます。
お客様の発想一つで大きく稼ぐことが可能です。
日本のLINEユーザは4000万人と言われていますが、
現在、LINEのユーザは3億人です。つまり、英語や中国語の方がLINEのスタンプとして使われていることになります。
よって、3言語で販売することで売上が3倍以上になります。
制作した後、スタンプを広めることは重要です。 弊社では、独自のスタンプ販売ブックを全てのお申込みをいただいたお客様にご提供しております。 そちらをご覧になって見てください。
スタンプクリエーションのサービスを使って頂ければカンタンに販売ができます。たとえ、パソコンをもっていなくてもスマホだけでも弊社にお任せ頂ければ、お電話、メールなどあらゆる方法でサポート致します。 コンサルティングプランの場合は、アンケートを書く必要もございません。何もしなくても、LINEスタンプの販売が出来ます。
はい。可能です。弊社のデザイナーが正確にトレースして全く同じ画像をスタンプ化も可能ですし、逆にデフォルメしたり、イメージを少し崩すようなご要望にも対応可能です。
はい。コンサルティングプランならお会いすることも可能です。
お会いしてプランナーによるヒアリングを致します。
はい。請求書をお出ししてお振り込みにしていただくことは可能です。 契約書を結ばさせていただきまして、月末締め翌月払いでお支払いいただきます。 初期費用を頂きまして残りをラフ提出後OKが出ましたらお支払いいただきます。 もちろん、御社の支払いタームに合わせることも可能ですので、サービスお申込みの時は請求書後払い(法人のみ)を選んで下さい。